えーぞうパワトレセンター

2016年(PWR1.86)のド貧脚から富士ヒルシルバーを目指すまでの軌跡。(2019年達成) 現在はEMU SPEED CLUBというチームを立ち上げ活動中。

みんな大好き 白石峠の秘密のメモ

暖かくなってきたし、そろそろ白石峠にTTしに行く人も増えてくる頃でしょうか

ということで何度も通って、色々な走り方を試した結果、私が白石峠を走ってる時の頭の中をこっそり公開٩( 'ω' )و
※恥ずかしくなってその内消すかもしれません( ˘ω˘)…

※走り方は人それぞれですので参考になる部分があれば活用下さい

※この地点はこんなコツがあるよと言う方は教えて下さい(*'ω'*)


[ステータス]
距離:6.3km 獲得標高:538m 平均斜度8.4%


まずは…大まかに私のペース確認方法から

【3つのセグメントでペースを作る】
その1(前半2.7km) start〜2.7km湧水地点
→想定完走タイム把握の為の地点


その2(中盤2.7km) 湧水地点〜勝負平橋
→序盤オーバーペースになっていないか把握する為の地点
※このセグメントはstravaにはありません
(誰か作ってくれないかな…他力本願寺)

その3(終盤0.9km) 勝負平橋〜Goal
→想定完走タイム確認の為の地点
ラストスパートが近いぞ!

※その1とその2は近いタイムとなる
(2の方が少し斜度が緩いため1分ちょい速い)


それではその1〜その3まで
詳細編にいってみましょう!


その1.start-2.7km地点湧水まで
距離2.7km 獲得243m 平均斜度8.7%



※最初の左カーブまでの道
最初の左カーブまでは緩い為、多少登り始めの慣性を使う。
左カーブ以降の2kmは斜度9%以上が多いため、最初の勢いでパワーが出過ぎている場合は意識して落とす。
ここで落とさないとオーバーペースとなるので気をつける
(左カーブしたらいきなりインナーローでもok)

・度々あるカーブのベタin側は斜度がキツいがインターバルに自信があれば積極的に通った方がタイム短縮に繋がる。
(センターライン付近を通り続けたより区間辺り10s縮んだ)

・湧水までのタイムは全体のタイムの指標となる
中盤以降のペース配分を計算するのに必要なため、自分のPRは覚えておく。※1番大事


※起点から3.6km看板の湧水地点



その2.(中盤2.7km) 湧水地点〜勝負平橋

[中盤戦の重要ポイント]
湧水を越えてからすぐの2.7km-3.0km地点
距離300m 獲得 斜度不明
3.6kmの看板〜3.4kmの看板を過ぎるまでに3段の坂があるが、激坂→ほぼ平地が3回続く。ここの激坂終わりはしっかり踏んで、平地に入ってから加速とならないように速度を維持する。

※上記のインターバルは多分借金(疲れ)より、お釣り(タイム短縮)の方が大きいと思われる。
それ以外は一定ペースを心がける

湧水時間から2倍以上かかって勝負平橋に着いた場合は前半飛ばし過ぎとなる(オーバーペース)
次回は前半戦のタイムをもう少し抑えよう。
例)
OKペース 湧水地点まで12分 勝負平橋まで23分
NGペース 湧水地点まで12分 勝負平橋まで24分

残り2キロ地点から徐々に激坂が減って、6%台の斜度が増えてくるので、緩斜面でワットを維持しタイム短縮を図る。
(心の中でここから定峰の斜度、ここから定峰…と念仏のように唱えて、精神の安定をはかる)

その3.勝負平橋を超えると残り900m

(重要)ここのタイムは走る前に記憶しておく事

例)
勝負平橋からGoalまでが3分30秒の場合
勝負平橋まで23分+勝負平橋から3分30秒=
26分30秒のゴール時間と推測できる
ここで計算する事によってメンタルを確保する(覚悟を決める)

※勝負平橋という名前だがここからスパートを開始すると死ねるのでやめておこう。

橋からの左カーブは緩いがそこからスパートするとその次の右カーブからの100mがキツすぎてタレやすい。

ロングスパートをかける場合は、このキツいゾーンを超えてから。

以下200mおきにある看板を目印にして、
残り600mになったら後は緩いので絶対に速度を落とさない気持ちを保つ。(むしろ上げる)
残り400mから徐々にスパート開始。(更にもう少し上げる)
残り200mからよだれをたらしながら完全に出し切る。(アバババ)


そして、ゴール!
お疲れ様でした!


[注意事項]
・歩行者、車やバイクの音に注意して、危険な走行をしないように走りましょう
・ゴール地点のGPSは怪しいので、定峰側に下る所まで走りきる事。
計測に失敗した場合は白石峠(改)セクションが正しく取れてる事が多い為そちらで確認する。

(全体のまとめ)
各チェックポイント(CP)で時間を確認し、残りの距離、ペース、時間の配分を考えながら登る。
CP1.湧水ポイントまでのTime(覚えておく)
CP2.勝負平橋からゴールまでのTime(覚えておく)
CP3.勝負平橋通過したTime+CP2のTimeを足してPRが達成出来そうか確認する

おまけの話
某メンバーに伝授したら、タイムが1分以上速くなった(*゚▽゚*)
湧水CPの考え方が分かりやすかったらしい。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

おまけの話2
TTのメンタルの話を書こうと思ったけど、長くなるので気が向いたら書きます(*'ω'*)